安産と子どもの健やかな成長を祈る儀礼

はじめての参拝
かめきち
かめきち

赤ちゃんが無事に誕生して、健やかに育つように、

神社ではさまざまな儀礼が行われているんだよ😃

赤ちゃんが無事に産まれることを祈る儀式とは?

誕生の後も成長を祈る行事は?
つるたろう
つるたろう

そもそもだけど、どうして儀式が多いの?

かめきち
かめきち

近代医療の発展する少し前の時代は、乳幼児の死亡率が高かったんだ😢

だから安産と健やかな成長を祈る儀式があったんだよ😉

帯祝おびいわい…妊娠五ヵ月目のいぬの日に「帯祝い」が行われる
✅お七夜しちや…誕生日から七日目に家族や親戚が集まって命名の儀を行う
初宮参はつみやり…誕生から一ヵ月後に近くの氏神うじがみ神社に参拝する
✅おめ…生後百日から百二十日ごろに一汁三菜いちじゅうさんさいの祝い膳を赤ちゃんに食べさせる真似をする
✅初節句…誕生した子が初めて迎える節句(男の子は五月五日・女の子は三月三日)
かめきち
かめきち

妊娠五ヶ月目のいぬの日には「帯祝おびいわい」が行われて妊婦さんの下腹部に、岩田帯(お祓いをしたさらし木綿の腹帯)を巻く習慣があるんだよ😃

腹帯は、胎児の位置の安定と霊魂を安定させるといわれているんだよ☺️

諸説ありですが、帯祝がいぬの日に行われるのは、犬が多産であることにあやかるためとの説があります🐶
かめきち
かめきち

赤ちゃんが誕生してから七日目を迎えたら家族や親戚が集まって「お七夜しちや」を祝うんだよ😆

この日に命名の儀を行なって生まれた赤ちゃんの名前を半紙に書いて神棚に垂らすのがしきたりなんだ😃新しい家族が加わったことを神様に報告して加護を祈る行事だよ☺️

つるたろう
つるたろう

帯祝おびいわいとお七夜しちやの説明を聞いただけでもお父さんお母さんの想いが伝わりますな🥰

かめきち
かめきち

そうだね😃さらにこの先もっと行事がめじろ押しだよ😁

つるたろう
つるたろう

まだまだあるんだね❗️解説をお願いします😆

かめきち
かめきち

生後一ヵ月ほど経つと「初宮参はつみやり(産土参うぶすなまいり)」を地元の氏神うじがみ神社に参詣して生まれた赤ちゃんが初めて氏子入りをして、健やかな成長を祈るんだよ😃

初宮参りの一般的なお参りの日
男の子は誕生後三十一日目👦
女の子は誕生後三十二日目👧

かめきち
かめきち

生後百日から百二十日ごろには「おめ」の儀式が行われるよ👶

一汁三菜いちじゅうさんさいの祝い膳を用意して、「一生食べることに困らないように」と願いを込めた儀式で、邪気を祓うとされる白木の柳の箸で赤ちゃんに初めて飯を食べさせる真似をするんだ🍱

つるたろう
つるたろう

和食屋さんで、「大きくなぁれ」って掛け声をしているアレだね😆

諸説ありですが、祝い膳の小石をのせるしきたりがあって、奥歯固めとして歯を丈夫にするためや、産神への供物などといれています。小石は氏神神社の境内から拾ってくるそうです。
かめきち
かめきち

赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句のことを「初節句」といって、

子どもが無事に成長するようにと願いが込められたお祝い行事なんだよ🎎🎏

男の子は五月五日👨女の子は三月三日👧

母方の祖父母から鎧兜や鯉のぼり、ひな人形が贈られる縁起物なんだ😃

つるたろう
つるたろう

じいじとばあばに感謝ですな☺️

かめきち
かめきち

生後一年目の初の誕生日には、祝いの餅つきをついて、

一升の餅を子どもに背負わせて一生食に困らないように願う儀式もあるんだよ😆

つるたろう
つるたろう

本当に家族の愛がいっぱいで子どもも幸せですな🥹

かめきち
かめきち

ここまでが産まれる前から一歳になるまでの儀礼の解説でした❗️

今度は七五三も解説するね😃

以上、かめきちでした!

日本人の生活と神道
拝礼と拍手の作法
参道の歩きかたと玉砂利
安産と子どもの健やかな成長を祈る儀礼
心身を洗い清める手水舎の作法
この記事を書いた人
かめきち

万年生きてます
神社や神道について勉強した知識をたくさんの人に伝えたいと日々がんばってます🐢

かめきちをフォローする
タイトルとURLをコピーしました